16年以上、webryblog(ビッグローブブログ)でブログを運営してきましたが、RSSが取得できなくなり、HPに反映させられなくなったので、ブログを引っ越しました。
次回からこちらに完全に引っ越します。宜しくお願いします~
↓
http://dendenmaruama.livedoor.blog/
店頭やメール、コメントなどで受けたご質問にお答えする「でんでんまるQ&A」
でんでんまるのお客様は雷魚やナマズを狙うアングラーが多いので「寒い時期にはどんな釣りをしたらいいですかね?」とよく聞かれます。
お店に来る方やこのチャンネルを見ている方々は、冬でもトップで釣れたりアグレッシブにルアーに襲い掛かってくる魚を求め…
それでは、予告しておりましたように、2021フィッシングショー大阪の時期に得た!雷魚・ナマズ・怪魚系 商品最新情報!のブログ記事後編をアップしますね!
まず後編最初はイマカツさんです。
イマカツさんもフィッシュアローさんと同様、ブラックバスメーカーですが新製品がクローラーベイトとスイムベイトなのでご紹介しますね!
…
前回、2021フィッシングショー大阪の時期に得た!雷魚・ナマズ・怪魚系 商品最新情報の動画をアップしましたので、またいつものように「スマホで写真と文章で見たい」という声にお応えして、ブログ記事編を書いていきますね^^
今回も情報量が多く、スクロールが長くなってしまうので前・後編に分けてお届けいたしますね~
まず最初に…
2021年のフィッシングショー大阪は通常開催は中止となり、Web&TVという形になりました。その中の情報を見ると雷魚・ナマズ・怪魚系だとシマノさんとダイワさんの深溝スプールのリールやABUの100周年記念CDLがちょっと映ったかなというレベルでした。
そんな中、例年、同時期に行われる大阪の問屋さん二つの見本市がオンラインで…
過去に雷魚やナマズ、ブラックバス、そして最近では鯉の報告もいただいている「お坊さん」。
この冬は積極的に釣りをしていてブリを釣り上げた報告もいただきましたので、皆様に紹介します~
以下リポートです↓
伊勢湾ジギングで1月中旬に行った際に釣れました。昨年の12月にも行きましたがその時はハマチ数匹でしたので、なんと…
寒い中、ターゲットとして成立している鯉釣り。
この時期でもパン鯉やフライで楽しんでいる方は多いです。
その中で、大久保幸三さんが動画でアップしているのを見て虫系ワームを使用した「カーピング」をしたというご報告をいただきましたので皆様に紹介します^^
固い地面ですが、ラバーネットに包んだままの状態でフックオフし、そのまま…
動画チャンネルの登録者の方々に合わせて、毎回商品最新情報は「雷魚・ナマズ・怪魚」関係に絞っていますが、今回は人気メーカーのブラックバス関係の情報が多いので、紹介しようと思います^^
元々、ブログでは「ブラックバス編」とか「管釣りトラウト編」みたいな感じでアップしていましたのでそのノリでやっていきます~
まず最初に紹介するのは…
過去に中国のネイティブ雷魚の写真やフィールドの様子を紹介した動画にご評価いただきました。さらに怪魚ハンター小塚拓矢さんのミニトークライブ「世界の雷魚と日本の雷魚」でタイランドやインド、ロシアの雷魚の話に興味を持っていただき、皆様の関心が高いことが分かりました。
という事で今回は外国の雷魚「ベトナムの雷魚事情」について皆様に…
それでは、予告しておりましたようにブログ記事後編をお届けいたしますね^^
後編最初はdepsさんです!
まず、限定カラーが色々リリースされます。
とりあえず気になるのはバズジェットとバズジェットJrですね。
ボーンカラーや限定カラーなどが発売されてブラックバスで人気だった10年以上前からでんでんまるのお客…
先に商品最新情報をアップいたしましたので、いつものように「スマホで写真と記事で気軽に見たい」という方々のためにブログ記事編も書いていきますね~
まず最初に紹介するのはウィップラッシュファクトリーさんです。
前回の最新情報でコマネズミとデブネズミのNewカラーについてお届けしましたが、さらにA.M.G.Rにも登場します…
実際に足を運ぶ問屋さんの見本市は中止になっておりますが、代わりにオンラインでの催し物が行われ、商品最新情報が入ってきておりますので皆様にお届けいたしますね。
今回もこのブログを見ている方々が興味を持つであろう雷魚・ナマズ・怪魚の情報に絞って紹介しますね~
※今回もハイビジョンでご覧いただけます。設定ボタンをクリックし…
街並みと鉄道を再現した、面白いジオラマがあります。
ドーム型の透明な球体に覆われており、世界観が凝縮されており、飾っていてほこりなどが被らないという利点もあります^^
なぜ、このブログでジオラマを紹介しているかというと、実はこれの名前が偶然にも「でんでんまる」なのです(笑)
制作者の山下さんの説明では、鉄道を再…
動画やブログで紹介しているSWAMP RAMBLER(スワンプ ランブラー)雷魚用スネークゲームスプールですが、売り切れと再入荷を繰り返し、好評を得ております^^
そして動画の中で「5000番用も開発中です」というお話をしたところ、コメント欄や店頭にて期待する声を複数いただいております。
開発者の方に問い合わせたとこ…
寒い時期でも、果敢に釣りに行っていらっしゃる方が多く、SNSなどを見て頭が下がる思いです^^
そんな中、以前、ウェイクベイトを使ったナマズ釣りやグッドサイズのブラックバス報告をいただいているHAJIMEさんから地元フィールドでのブラックバス釣果報告をいただきましたので、ご紹介しますね~
しっかりプラグを食わせています…
店頭やメール、コメントなどで受けたご質問にお答えする「でんでんまるQ&A」
オークションサイトなどを見たお客様によく「このABUリールは買いですかね?」とか「安いですけど問題ないですか?」
などのご相談を受けます。稀に買ってしまってからご相談を受けて「買う前に言って下さいよ」と突っ込む時もあります
(笑)
という…
2月に開催されるアウトドア系イベント「インタースタイル」から、フィッシングゾーンが増設されるという案内をいただきました。
基本的にビジネスの見本市・商談会みたいですが一般の方もブースを見ることが出来るようで以前からスキーやスノボ、キャンプ、ペット、サーフボード、スポーツウェアやストリートウェアなどのイベントでずっと行われて…
まず最初に紹介するのは、昨年からお知らせしていたスナッグプルーフ社のデッドストックですが遂にグリーンダイアモンドさんとの交渉がまとまり、パッケージ無しのタイプを入荷しております!
いくつか入荷した中で、まず一番注目なのはモスマウスです!
カラーラインナップはお馴染みのパンプキンシードとレギュラーで人気のあるホ…
相変わらず見本市などの中止が続いている状況ですが、店頭にてメーカーさんに商品最新情報を教えていただいたり、
入荷していたり、発掘したりして情報が入ってきております。
という事でまとめて皆様にお知らせいたします!
今回もこのチャンネルを見ている皆様が興味を持つであろう雷魚、ナマズ、怪魚系の商品に絞ってお届けしますね!…
昨年、何度も釣果報告を紹介させていただいたTKさん。
今年も変わらずに寒い中でも精力的に釣りをしていらっしゃってご報告をいただきましたので紹介します~
TKさんは、色々なルアーを使ったり小林重工製品を使ったり色々な角度から楽しんでいらっしゃいます!
※充実した内容を維持するモチベーションになりますので
クリッ…
昨年の時点で、横浜や大阪のフィッシングショーと名古屋キープキャストの中止が発表されておりましたが大阪の問屋さんから案内をいただいた資料を見ると、会場でショーが出来ない代わりにWeb&TVで放送されるようです!
詳しい内容はこちら↓
https://www.fishing.or.jp/
毎年、動画とブログでフィッ…
日本に居ながら、世界で活躍するブラジリアンルアーを使うことが出来るボンバダ・アグアの「ブラジリアンルアーシリーズ」。
ただ、海外からボディーを輸入し、それを自社工場でボンバダカラーにペイントするという工程に経費が掛かり過ぎることもあり、今後はやらない方向であることを2020年に発表いたしました。
それと同時に問屋さんの在庫を…
このブログで何度か「FapFish岩の隙間竿」をご紹介してきました。最低限の荷物で普段は狙えないターゲットが釣れたり、タウナギを攻略しました。
使っていて感じたのはそれだけではなく、まさに「身近な水辺が釣り場になる!」という感覚でした。という事で今回は理由を説明しつつ、面白い使い方などを紹介いたします!是非、皆様も体験して…
このブログでは水族館に足を運ぶ度に紹介してきました^^
昨年も夏に話題の「竹島水族館」に行ってまいりましたのでかいつまんでリポートしたいと思います。
規模が小さいのに創意工夫を凝らして全国的に有名で人気の水族館なので一度は行ってみたいと思ってました。
まず驚いたのは、夏でコロナがある程度収まっていたタイ…
昨年の終わり、お店に水間さんとりえちんが来てくれて、アンデッドファクトリー社の新製品を案内してくれました^^
今年リリースの商品を皆様にも情報をシェアしますね!
まずはトーナメントなどで好評のハザードに大型の「DAIHAZARD(大ハザード)が登場します!
まず最初は2g、2.4g、3gがリリースされま…
皆様が興味を持つであろう魚の疑問を調べて、それをお伝えする「謎に迫るシリーズ」。
雷魚ダービーが最盛期だった1980年の結果を見ると、現在でも雷魚エリアとして認識されている北陸、九州、中部、四国が見られますし、この謎に迫るシリーズで以前取材した和歌山も目立ちます。
その中で気になったのが島根県にある「デンバー池」とい…
2日に1回のペースでブログ記事をアップしておりますが、今年最後の記事がちょうど大みそかに当たりました^^
ということで今年も一年を振り返る記事をアップしますね!
まず1~3月まではコロナの影響も大きくなく見本市やフィッシングショーも行われて皆様に最新情報をお届けできました!
昨年の秋に第一回をア…
以前は、海の遠投を必要とする釣りやロングロッドのゲームはスピニングが主流でしたが、最近頻繁に紹介させていただく「YUSUKEさん」のようにベイトゲームで行う方も増えてきました。
ストロングな釣りですが、ライトスタイルの方にも釣り負けないという声をお聞きします^^
そんな中、地元のアングラーKWさんからもフィッシュマン・ベンダ…
動画とブログで定期的にアップしている「商品最新情報」の中で2回紹介した株式会社ひしもNewロッド「バラゴースト」。
過去には3ピースであることや、小さいルアーでもキャスタビリティーがあってバラマンディのような巨大魚とも渡り合えるという特徴と後に来年5月にリリースされることが決まったという情報をお伝えしました。
ただ、詳細なラ…
店頭やメール、コメントなどで受けたご質問にお答えする「でんでんまるQ&A」
よくあるご質問で「ナマズをナイトゲームのやり方で昼間に釣ると結果が出ない」とか私やお客様がデイゲームで釣っている様子を見て「そちらの地域は昼間に釣れていいですね」と言われることがあります。
デイゲームナマズ、いわゆるデイナマは地域性ではなくそ…