[リポート]琵琶湖リポーター、ついに50UP?
定期的に紹介しております、琵琶湖でのブラックバス
リポートですが、リポートをくれる方もロックマスターと
同じで、名前も顔出しもNGということなので、
「琵琶湖リポーター」と名づけて紹介します(笑)
さて、今までの内容を見ている方は、秋のジャークベイト
パターンや、冬の小型ミノーでの爆釣など色々ありました
が、特徴は徐々に方が大きくなっていることです。
ジャークベイトのときは、ジャークベイトと同じ大きさが
釣れていたり(笑)していましたが、前回はグッドサイズが
上がっておりました。
そして今回、ついに↓のようなビッグサイズが上がりました!
リポートするたびに、サイズが上がっていっていましたが、
ついに50UPか?
しかし、皆様もご承知のように、正確に計測する場合は
口閉じが基本。閉じて計ると・・・惜しくも49!!
とはいえ、十分に満足できたとの事で、珍しい
持ち写真。
と、いうことで肝心のヒットパターンを紹介すると、
以前までの小型ミノーパターンがイマイチと
なったので、大きめのミノーをベイトタックルで使うという
対照的なパワーゲームに変えたところ、この魚が
ヒットしたとの事!!
ノリーズのルアー、いい感じですね~
ウチに在庫が無いので仕入れなければ・・・
※充実した内容を維持するモチベーションになりますので
クリックお願いしま~す!
→
リポートですが、リポートをくれる方もロックマスターと
同じで、名前も顔出しもNGということなので、
「琵琶湖リポーター」と名づけて紹介します(笑)
さて、今までの内容を見ている方は、秋のジャークベイト
パターンや、冬の小型ミノーでの爆釣など色々ありました
が、特徴は徐々に方が大きくなっていることです。
ジャークベイトのときは、ジャークベイトと同じ大きさが
釣れていたり(笑)していましたが、前回はグッドサイズが
上がっておりました。
そして今回、ついに↓のようなビッグサイズが上がりました!
リポートするたびに、サイズが上がっていっていましたが、
ついに50UPか?
しかし、皆様もご承知のように、正確に計測する場合は
口閉じが基本。閉じて計ると・・・惜しくも49!!
とはいえ、十分に満足できたとの事で、珍しい
持ち写真。
と、いうことで肝心のヒットパターンを紹介すると、
以前までの小型ミノーパターンがイマイチと
なったので、大きめのミノーをベイトタックルで使うという
対照的なパワーゲームに変えたところ、この魚が
ヒットしたとの事!!
ノリーズのルアー、いい感じですね~
ウチに在庫が無いので仕入れなければ・・・
※充実した内容を維持するモチベーションになりますので
クリックお願いしま~す!
→
この記事へのコメント